日商簿記3級をフォーサイトの教材を活用して1ヶ月で取得してみた。試験はCBT試験でした。使用した電卓も紹介!!

どうもこんにちわ ぼんつぶです。

今日は、先日、日商簿記3級を勉強期間1ヶ月、使用教材はフォーサイトにて取得してみましたのでその感想も含めて書きたいと思います。

日商簿記3級とは

まず、日商簿記3級とはなにかを知らない方のために概要を記載します。詳細は実施団体のHPにありますので確認してみてください。URLを載せておきます。

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

受験動機

今回、ぼんつぶが受験をしようと思った理由は以下のとおりです。

  1. リベ大のYou Tubeでお金のおすすめ資格として紹介されていたから
  2. 勤務先において経理の知識は一定程度必要だから
  3. ひろゆきの切り抜き等で簿記が進めれられていたから
  4. 育休中でも取れそうな資格だから
  5. CBT試験となり受験がしやすくなったから

ざっくりこんなかんじです。

ものすごくかっこいい動機ではありませんが、簿記って、企業内では一定程度評価されます。(2級とか1級ならなおさらです。)

その割には勉強時間がそんなにかからず、受験料も高くない。

そして何より、今回コロナで良くなったこと、CBT試験のため好きな日程で受験できる

ここまでコスパの良い資格はあまりないのではと思い、受験しました。

使用した教材

勉強に際しては、今回は、このような教材を使用しました。

使用教材は、通信教育で有名なフォーサイトです。

フォーサイトを選んだ理由

フォーサイトを使用した理由は以下の点に魅力を感じていたからです。

  • 費用が安価
  • 高い合格率
  • 読みやすい教材
  • マナブンというEラーニング可能なシステム

ぼんつぶは、過去に宅建士を取得したときもフォーサイトの教材を使用し、合格しましたので、その時にも教材のわかりやすさ、試験の傾向などをしっかりと抑えて勉強ができるので、おすすめです。

勉強方法と勉強時間

勉強方法

基本的な勉強方法は他の資格試験と変わりません。

① 教材を読み、振り返りの問題を解く

② 過去問を解き、知識の定着を目指す

勉強時間

勉強時間として、初学者ではありましたが社会人経験もそれなりにあるので、1日1.5時間程度、1ヶ月で取得できました。

概算勉強時間は、45時間程度です。

勉強で苦労したこと&対応策

苦労したところ

ぼんつぶは、経理での業務経験がないため、以下の点が苦労しました。

  • 用語の定義
    仕事柄、この言葉何かどういう定義かと考えてしまうような癖があり、そんなに難しい定義はないのですが、余計な考えが出てしまい、勉強がすすみませんでした。
  • 電卓での打ち間違い
    普段から電卓を激しく使う方ではないので、勉強中も電卓の打ち間違いで不正解になるなどがありました。
  • 原理を知りたくなってしまい勉強が進まない
    これも癖ですが、なぜこのような考え方なのか、他の考え方ではだめなのか等を掘り下げたくなってしまい、理解できないと覚えられないというような状況になったときもありました。

どうですか??社会人を長くしていて、経理業務はどこの会社にもあるので重要とは知っているものの、自身のキャリアの中で経理を歩んでいない人は、これまでの業務で培った物の考え方で簿記に挑んでしまうので、勉強でつまづきやすいと思います。

対応策について

ここでは対応策ですが、このような場合、大切なことは思考の転換です。

  • そういうものだと割り切る
    これはなかなか難しいのですが、例えるならこの世界になぜ物理があるのか、これを考えるのと同じことなんです。あるものなんです。つまり考えても仕方ないと割り切ることが大切です。
  • 大切なことは試験に合格することであると認識する。(満点を目指さない)
    これは多くの人が勘違いしやすいのですが、資格試験のゴールは合格です。
    その点を踏まえれば合格こそ必要ですが、満点は不要です。
    深入りせずに、どうすれば合格できるか、必要なところと不要なところを分けて勉強をすることです。
  • 電卓の打つ練習
    これはひたすらに『打つべし!!』ということです。何事もやらずに改善はありえませんので。

ぜひ、勉強で躓くことがあれば、参考にしてください。

簿記を勉強する上での心得

上記の苦労点を解消するため、簿記を高校時代に取得している商業高校卒業の同僚に聞いてみたところ、興味深い回答があったので、それを心得として勉強をすると気持ちが楽になったので紹介したいと思います。

簿記受験の心得 → 簿記を軽視すること(気張らない)

以下は同僚に教えてもらった具体的な軽視ポイントです。

① 簿記3級は基本的に足し算引き算

② 簿記3級はパズルだと思うこと

③ 難しい用語の定義、言い回しは出ない(気にしない)

試験当日の持ちもの 使用した電卓

試験当日の持ち物は本当にシンプルです。

  • 筆記用具
  • 身分証明証
  • 電卓

この3点のみです。

なお、使用した電卓は以下の電卓です。

僕は日常的に電卓を持ち歩いているのですが、この電卓は基本的な性能が網羅しているのでおすすめです。


CBT試験の結果

CBT試験の結果は、無事に合格でした。

CBT試験を受けてみて感じたメリットもありました。

  • 日程確保が容易(固定した日での紙受験ではないため自分の都合に合わせることが可能)
  • 合否が即日出ること(次の試験への切り替えが可能、精神的な負担減)
    ↑は結構大事で、意外と試験結果が気になって次の資格試験の勉強ができないこともあります。
  • PCによる入力のためカンマ等を打つという必要がないこと。(意外と試験では見落としてしまいがちなところです。)

今後もこのような試験が増えると自己啓発もしやすくいいなと思いました。

今後の抱負

さて、最後に今後の抱負としてですが、当分の間は社会保険労務士の資格試験に専念したいと思いますが、ゆくゆくは簿記2級も受験し合格したいと思います。

資格試験を受けてみて思うことは資格それ自体には意味はありません(独占業務等を実際に行う場合を除けば不要)が、資格取得までの過程は自己成長を感じる瞬間かとおもいます。

育休中だと時間もあって、日常が平凡ゆえになかなか自身の成長を感じる場面は少ないですが、小さな資格でも取得し、少しずつでも前に進んでいる感覚は人間としては大事だと思いました。

以上、ぼんつぶでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA